ブログ

ひなまつり🎎

ひな祭りといえば、ちらし寿司!ということで、今回はひな祭りならではの食べ物をテーマに遊びました。まずはこの巨大ちらし寿司!もしかして、そのエビは・・・

そうです‼子どもたちが具に変身できるのです。ちなみに1番人気はスナップエンドウでした。どんな形でも顔出しパネルはみんな好きなんですね。(笑)

こちらは、ハマグリ合わせで遊んでいますよ。なんと2歳児クラスのお友達だけで楽しんでいます。絵を見比べて「これじゃないよ。」「これ!」とハマグリを合わせていきます。ちょっと前まで先生と一緒にしていたことを、子供たちだけで遊ぶ姿を見て、”大きくなったなー”としみじみ感じました(^^)

「酢飯リレー」 酢飯を作るときはうちわで扇ぐことが必須!それを遊びにしました!(笑) 思うように進まない風船にあっち行きこっち行きと振り回されながら、力いっぱいうちわで扇いでいました。

このパワーなら本当の酢飯づくりでも大活躍することでしょう!

つくし組さん(5歳児)が描いたひな人形🎎

雪組さん(3歳児)が作ったひな人形🎎

給食はもちろんちらし寿司!ですがー、今回はセレクトちらし寿司で自分で選べるんです~👏パチパチパチ👏   

これは、つくし組さんが考案の「魚ちらし」。具にツナ、カニカマを使用したシーフード仕立てとなっています。つくし組の子供たちは、ほとんどの子がこのちらし寿司を選びましたよ(^^)

こちらは「お花いっぱいちらし」🌸女の子に人気でしたねー。

そして、「アンパンマンちらし」。まだセレクトが難しい花組、月組さんはこのちらし寿司を食べました。みんな元気100倍ですね!

実は、ちらし寿司が苦手な子って多いんです。でも、今年はみんな喜んで食べてくれました。

ひなまつりの食文化を、「知って、遊んで、食べて」楽しんだ1日となりました🎎